twitpicがGoogle Chromeから不正なソフトウェア配信元として警告される

2012年12月31日月曜日 7:48  
今朝ツイッターを開こうと思ったら以下のような画面が出た。

どうやら、Google Chromeがツイッター写真共有サイト「twitpic」を不正なソフトウェア配信元として判断したらしい。

本当にtwitpicが不正なソフトウェアを配信しているのかは定かではないが、とりあえず見れないと困るので、一時的な対応方法を色々試して見た。

どうやら、「詳細設定」を押すと以下のように、

「ご自身の責任で判断されるようお願いいたします」と表示されるので、その文章をクリックすると「一時的」に見れるようになった。
でもこれは恒久的な対応ではないので、またページを開き直したり、twitpicのリンクを含むページを表示するとまた同じエラーが・・・w

twitpic側でもこの問題を認識しているようで、twitpicの公式ツイッターでも以下のようなツイートがされています。


Google Chrome側にコンタクトを取っている段階のようで、まだ対応方法は見つかっていないようですね。

それにしても警告メッセージに「不正なソフトウェアの配信元として知られる twitpic.com のコンテンツがこのウェブページに挿入されています。」って。。。
不正なソフトウェア配信元として知られてないし(笑)表現が露骨過ぎる(笑)

もし自分のブログやサイトがこういう判定を受けたらダメージ大きく受けそうですよね。。

0 件のコメント :

コメントを投稿